今回は、ロッテから新発売された「塩小梅タブレット<梅&レモン>」を食べてレビューします。
塩小梅タブレット<梅&レモン>
ロッテから発売されている小梅シリーズは、45周年を迎えるロングセラー商品です。和歌山県産南高梅を使用したこだわりのある梅味のキャンディで、パッケージに着物姿の女性の横顔がデザインされているのでご存じの方もいると思います。
今回は、2020年夏に向けての塩分補給としてタブレットタイプが発売されました。ひんやり感をアップさせ、ミネラル、ビタミンC、クエン酸を摂取できる商品となっており、梅とレモンの2種類の味が楽しめます。他にも小梅シリーズは、「塩小梅ガム」や「塩小梅キャンディ」が同時期に発売されています。
名称 | 清涼菓子 |
メーカー | ロッテ |
内容量 | 48g |
発売日 | 2020年5月14日 |
購入価格 | 192円(税込み) |
酸っぱすぎないさっぱりレモン味と梅感がつよい梅味
袋を開けると1個ずつ包装されているので、手が汚れる心配はありません。
レモン味は、さっぱりとして酸っぱすぎない味わいですが、ちゃんとレモンの酸っぱさが感じられる仕上がりとなっています。この絶妙なバランスがなかなか美味しいです。
梅味は梅をそのままタブレットにしたんじゃないかというほど梅の香り、味が強く感じられます。口に入れた瞬間から梅感が口に広がります。さすが小梅ブランドといったところでしょうか。
梅好きの方には間違いなく満足できる一品となっており、しかもあまり酸っぱくはないので、食べやすいです。
どちらのタブレットも食べた後もひんやり感があり、さっぱりと頂くことが出来ます。
ミネラル成分とビタミンC、クエン酸
この商品は、ミネラル成分でもあるナトリウムとカリウムが摂取できます。
熱中症が起こる要因に体内の水分が不足したり、塩分バランスが崩れるたりすることによるものが挙げられます。摂取の目安としては、100ml中の水分にナトリウム40~80mg含有されていることが推奨されており、この商品ではタブレット1粒で100mg含まれています。
熱中症対策にもう一つ重要なカリウムは、汗をかいたときにナトリウムと同時に排出されてしまいます。熱中症の回復を高めてくれる重要な栄養素なので、同時にとれるのはありがたいです。
クエン酸とビタミンCも疲労回復効果があるので熱中症対策としても有効な栄養素になっています。
原材料名、栄養成分表示
原材料名
<梅味>砂糖、エリスリトール、食塩、でん粉、水あめ、梅果汁パウダー、還元パラチノース/乳化剤、グルコン酸K、酸味料、香料、野菜色素、ビタミンC、甘味料(スクラロース)
<レモン味>砂糖、エリスリトール、食塩、でん粉、水あめ、還元パラチノース/乳化剤、グルコン酸K、酸味料、紅花色素、香料、ビタミンC、甘味料(スクラロース)
栄養成分表 1粒標準2.5gあたり
梅味 | レモン味 | ||
エネルギー | 9kcal | エネルギー | 9kcal |
たんぱく質 | 0g | たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0.1g | 脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 2.2g | 炭水化物 | 2.2g |
食塩相当量 | 0.1g | 食塩相当量 | 0.1g |
カリウム | 10mg | カリウム | 10mg |
ビタミンC | 1mg | ビタミンC | 1mg |
クエン酸 | 52mg | クエン酸 | 58mg |
アレルギー物質
特に記載なし
コメント